スポーツ健康教室(ぷちファットな身体をフィットネスで軽快に!)

サービスセンターでは、スポーツ健康教室を開催しています。バラエティに富んだテーマによる教室はいずれも好評です。

人間ドック等利用補助金

人間ドック等健診(脳ドック、PET等、生活習慣病健診を含むドック系の健診)で実費負担3,000円以上に対し、1年度(4月~翌年3月)に1回、人間ドック等利用補助金を支給します。 補助金額は、上限の5,000円以内で下表の負担区分による補助額となります。 ※ 国内どこの医療機関でも可 ※ 国民健康保険・健康保険組合等の補助と重複して申請ができます。 ※ 加入している健康保険が適用された場合及び労働安全衛生法に定められた定期健康診断は除きます。
金額
健診料金
(実費負担額)
補助額
3,000~10,000円 2,000円
10,000円超~15,000円 3,000円
15,000円超~ 5,000円
受給資格及び 対象となる健診 会員期間が1年以上で満35歳以上の会員が会員期間及び年齢条件を満たした日以降に受診した、脳ドック・PET等、生活習慣病健診を含むドック系の健診
添付書類 本人もしくは事業所あての領収書等
【必須】 ※ 受診者・費用負担者・受診金額・受診日・医療機関名・受診内容(人間ドック・生活習慣病健診・脳ドック・PET検診等)の記載があるもの
以外の領収書等で必要事項の記載がない場合は、下記書類から1点
  • ① 個人検査結果票の写し
  • ② 人間ドック等受診証明確認書(「人間ドック当利用補助金申請書・請求書」の裏面に本人署名)
申請時のお願い

上記の添付書類で イ)に該当する場合は、労働安全衛生規則第44条の検査項目(既往歴及び業務歴の調査、自覚症状及び他覚症状の有無の検査、身長・体重・腹囲・視力及び聴力の検査、胸部エックス線検査及び喀痰検査、血圧の測定、貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査、心電図検査以上を受診していることが必須条件となります。 国の基準に基づき、医師が必要でないと認める項目は、省略することができます。

個人結果票の写しを提出する場合は、検査結果の数値などプライバシーにかかわる部分は、隠して(黒くぬりつぶすなど)提出してください。

治療目的による検査や再検査は、対象とはなりません。

同じ健診において、「人間ドック等利用補助金」と「定期健康診断補助金」の重複申請はできません。

申請期限 受診後、1年以内
申請方法 「人間ドック等利用補助金申請書・請求書」に必要事項を記入・押印の上、証明書類を添えてサービスセンターへ提出してください(郵送可)。 申請書は下記よりダウンロード可能です(ファイル形式:PDF / ファイル容量:292KB)。人間ドック等利用補助金
交付申請書・請求書
注意

補助できるのは、1年度に1回です。

全国どこの医療機関で受診されても補助を受けることができます。

政府管掌健康保険、国民健康保険、健保組合の補助と重複して申請ができます。

サービスセンターへ直接申請にお越しになる場合は、印鑑・添付書類をお持ちください。

人間ドック等利用の割引

会員と家族の方は、下記の医療機関で人間ドックを受診すると割引が受けられます。直接、下記医療機関へ予約をとり、その際にサービスセンターの会員・家族であることを伝えるとともに、受診時には会員証をご提示ください。 野村病院予防医学センター 三鷹市下連雀8-3-6  0422-47-8811 高松メディカルクリニック 三鷹健診スクエア 三鷹市下連雀4-16-12三鷹第一ビル2F 0422-70-1037 IMS Me-Life クリニック 新宿 渋谷区代々木2-1-1新宿マインズタワー10F 03-3375-3371 立川北口健診館 立川市曙町2-37-7コアシティ立川ビル6F・9F 042-521-1212 IMS Me-Life クリニック 池袋 豊島区東池袋ビル1-21-11オーク池袋ビル 03-3989-1112
※検査コース及び料金は特集号をご覧ください!

定期健康診断補助金

法令等に定める定期健康診断を実施した事業主に対し、料金の一部を補助します(個人会員の方は、対象となりません)。
金額 会員1人 2,000円(ただし、受診料額が上限)
受給資格及び対象 受給資格はサービスセンターの会員となった日(入会日)の翌月から生じ、対象となる健診は、入会日の翌月1日以降受診した健診が対象
添付書類 受診機関の領収書等(写し可)
申請期限 受診後、1年以内
申請方法 「定期健康診断補助金申請書・請求書」に必要事項を記入・押印の上、証明書類を添えてサービスセンターへ提出してください(郵送可、FAX不可)。 申請書は下記よりダウンロード可能です (交付申請書・請求書:ファイル形式:PDF / ファイル容量:47KB、定期健康診断受診者名簿:ファイル形式:PDF / ファイル容量:8KB)
注意

補助できるのは、1年度に1回です。

サービスセンターへ直接申請にお越しになる場合は、印鑑・添付書類をお持ちください。

申請書・請求書は、事業所の代表者名を記入してください。

セサミスポーツクラブ

会員の健康維持・増進のために、セサミスポーツクラブ三鷹の利用券を販売します。前期(4月~9月)・後期(10月~3月)で販売し、なくなり次第終了となります。 詳細は会報でお知らせします!
利用時には、利用券とともに必ず会員証をご持参ください。
所在 三鷹市下連雀8-4-29「野村病院」隣
「野村病院前」バス停下車徒歩2分 0422-71-0321

利用料 会員・家族 1枚1,500円(一般の方は利用できません)
販売枚数 前期(4 月〜9 月)・後期(10 月〜3 月) ※但し、利用券は数に限りがあります。なくなり次第、販売終了となります。
利用方法 サービスセンター窓口で「利用券」を購入して、ご利用ください。
利用時には、必ず「サービスセンターの会員証」をお持ちください。
利用できるのは、会員と同居家族(18歳~)です。
セサミスポーツクラブ三鷹 三鷹市下連雀 8-4-29「野村病院」隣(バス・「野村病院前」下車徒歩2分)
TEL:0422-71-0321

日帰り入浴施設「入浴券」

日帰り入浴施設の入浴券を販売します。心身のリフレッシュにお役立てください。購入方法等、詳しくは会報でご案内いたします。

深大寺天然温泉  湯守の里(入浴券)

場所 調布市深大寺元町2-12-2 TEL:042-499-7777 JR 「武蔵境駅」、京王線「調布駅」よりシャトルバス
武蔵野の自然の面影を残した天然温泉。老若男女問わず、様々な方が楽しめる充実した設備とサービスです。

国立温泉 湯楽の里(入浴券)

場所 国立市泉3-29-11「フレスポ国立南」内 TEL:042-580-1726 JR南武線「矢川駅」または多摩都市モノレール「万願寺駅」より徒歩15分
東京都国立市の天然温泉施設「国立温泉 湯楽(ゆら)の里」。天然温泉の露天風呂やバリエーション豊富な屋内風呂を初はじめ、美容施設やお食事処、お休み処など、家族から一人まで、一日を通して楽しめます。

京王高尾山温泉/極楽湯(入浴券)

場所 八王子市高尾町2229-7 TEL:042-663-4126 京王線「高尾山口駅」となり
高尾山観光のひとつの目玉になっているスポット。高尾山口駅となりという好アクセスも手伝って、観光や登山も楽しむことが可能です。景色を堪能できる露天岩風呂や檜風呂など合計7 つのお風呂があります。

おふろの王様 花小金井店(回数券)

場所 小平市花小金井南町3-9-10 TEL:0570-02-2603 西武新宿線「花小金井駅」より徒歩13分
玉川上水、小金井公園など豊かな自然と閑静な住宅街が広がる暮らしの街に佇む温浴施設。源泉掛け流しの天然温泉や露天に座した高濃度炭酸泉、3つの岩盤浴などが楽しめます。

天然温泉 仙川 湯けむりの里(回数券)

場所 調布市若葉町2-11-2 TEL:03-3309-4126 「仙川駅」より徒歩5分
営業時間 10:00~24:00(最終受付23:30)
調布にある家族で楽しめるスーパー銭湯。 天然温泉、岩盤浴、マッサージ、エステが自慢。仕事帰りにも利用できます。